Nicotto Town


koshiのお部屋分家


再来年の大河・・・

再来年の大河ドラマが決定した。
秀吉に仕えた軍師である黒田官兵衛孝高(くろだかんべえよしたか)-如水軒-が主役という。
これは面白い人物だと思う。
多分,一穴主義の善人として描かれそうな(3年前のかねたんのように・・・)おそれがぷんぷんではあるし,兵庫(というか姫路と御着)福岡,大分(もしかすると岡山も??)のローカルヒーロー的でもあるが,秀吉や家康も警戒した相当な食わせ者だったようだし,倹約と蓄財に努めるだけでなく使うときには思い切ってばーっとやってしまう思い切りの良さもあるし,勿論知謀鬼の如く頭も抜群に切れ,戦闘指揮官としても優秀,そして何よりも西の関ヶ原をやってのけた(しかも殆ど成功しかかっていた)野望の人でもある。
かつて,吉川英治著「黒田如水」(残念ながら,荒木村重造反と有岡城脱出のくだりで終わっているが)と司馬遼太郎著「播磨灘物語」(初読の際は,感動しまくった・・・)の2作を読んだが,いずれもこの人物の非凡さを活写して止まない・・・。


只,問題は主役に抜擢されたV6の岡田くんが果たして,至誠にして老獪な何ともつかみどころの無さそうなこの官兵衛を果たしてどのように演じるのか・・・という点に尽きると思う。
少なくともかねたんのような,何でこの人こんなに人望有るんだ,何もしてないのに・・・というようなキャラにはして欲しくないし,恋愛沙汰も極小で有って欲しいと思う(望み薄だけど・・・)。
少なくても,私が視聴を断念した近作2つのようなものにはなって欲しくないので,骨太で重厚なドラマを望みたいものだ・・・。
できれば,日曜夜のエントリが楽しみになるような・・・。


でもその前に「八重の桜」だよな・・・。
綾瀬はるか嬢は良いと思うけど(をい),何とも地味だから・・・。
せめて,初回で凄絶な会津戦争の市街戦の様子を活写して,戊辰戦争の東北諸藩が如何に大変な目に遭ったか知らしめてくれれば良いのだけど・・・・・。



・・・で,再来年を待たず一言だけかまして終わります。
福岡県関係者の方々へ。
「福岡」の地名を付けたのは,黒田官兵衛です(それまでは確か福崎)。
由来は・・・,かつて述べたかな・・・(記憶無し)。
もし未だでしたら,いずれ語ってみたいものです・・・。
因みに,高知は山内一豊(それまでは河内),仙台は伊達政宗(同千代)の命名ということになります・・・。

アバター
2012/10/11 22:42
yutakaさん,今晩は。
仰るとおり,老獪で食わせ者である官兵衛をどのように演じるのか,興味津々というか怖いというか・・・。
只のいい人にだけはして欲しくないです・・・。
ダークな一面を必ず出してくれないと,底が見えてしまうような気がしてなりません。
最近まともな歴史物をエントリしていないので,完全に筆が鈍っているようです・・・。
アバター
2012/10/11 12:22
再来年の事をもう決める時期なんですね、
黒田官兵衛は楽しみですが、あの若いイケメンの俳優が
果たして老獪な軍師の役が似合うのか一寸以外ではありますが
役者の事、きっと見こまれたのでしょう、

歴史物はkoshiさんの十八番の最たるものですから、又二重の楽しみが
ありますね~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.