Nicotto Town


koshiのお部屋分家


親子料理会・・・

午前中は,下の子の授業参観に行き,午後は児童館主催の親子料理会+懇談会へ。
本来ならぐったりしていたかったのだが,相方が仕事のため小雪がちらつく中,仕方なく出掛けてきた。
 

考えてみたら,自分で料理をすることが先ず無いので,非常に苦痛というか負担だった。
昨年は焼きそばだったので,何とか付いていくことができたのだが,今年はお好み焼きだという。
店で焼いて食したことは何度か有るが,自分で小麦粉をこねてやるのは初めてであり,果たしてうまくできるかどうか・・・という懸念はあった・・・。


ところがやってみたら存外に簡単だった。
油を引いたホットプレートで豚肉を焼きながら,水で溶いた小麦粉と卵を混ぜ合わせて具材(キャベツと烏賊)を入れて更に混ぜる。
それをホットプレートで7~8分焼いて裏返す(緊張の一瞬・・・)。
さらに同じ時間裏側を焼いて完成。
・・・ということで,我が人生初のお好み焼きがあっという間に完成した・・・。
キャベツは半玉刻んだが,大型のボールにいっぱいになった。
野菜を一緒に摂ることができるし子どもも喜ぶ。
これは存外に良い食べ物かも知れない・・・。
出汁入りの小麦粉だと,さらに味が締まるかも知れない・・・。
具材さえあれば,私でも作れそうである。
ホットプレートは我が家に無いが,震災被害でガスが止まったときに重宝した電気鍋があるので(すき焼きを作った),それで作ってみようかと思う・・・。


で,本家には画像入りでうpしました。
どうでも良い話題ではありますが,この年にして人生初のお好み焼きをどうしても画像に収めたくて・・・
     ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/c0a3ed0d3ca8c0d544080a2b5c5f3d72

アバター
2012/12/03 23:10
かんちゃんさん,今晩は。
ありがとうございます。
さすが関西ご出身ですね。
詳細にしてわかりやすいです。
早速ワープロにコピペさせていただいて宜しいでしょうか。
ぜひ参考にさせていただきます・・・。
アバター
2012/12/03 23:09
meianさん,今晩は。
お好み焼きの最大のメリットは,何と言っても野菜をふんだんに摂ることが出来ることでしょうね。
広島風は,生地で具をサンドするイメージがあります。
以前すんでいた近くに広島風お好み焼きの店があり,食べに行ったら完成品が出てきて面食らった記憶があります。
天かすや鰹だしは入れたら美味しいでしょうね・・・。
チェックチェック・・・(いそいそ・・・)
アバター
2012/12/03 23:06
Miataさん,今晩は。
関西の方は,お好み焼きを常食とされているのか,もの凄く詳しいですね。
粉もの系に強いご主人,素晴らしいと思います。
無理だけど,見習わなくては・・・。
アバター
2012/12/03 23:04
とまとさん,今晩は。
ありがとうございます。
殆ど開店休業状態になって久しい本家ですが,画像を貼れるのが重宝で,今尚使っています。
関西の方に聞きますと,何でも山芋を入れるのだそうで,山芋入りの小麦もあるとか・・・。
粉もの系も奥が深いですね・・・。

ホットケーキは,子どもと一緒に何度か作ったことがあります。
簡単にできて,子どもも喜ぶので良いですね。
ゼリーを作ったり,焼きそばやスパゲッティ(但し半生麺の簡単なやつ)は,1人暮らしをしていた若い頃,しょっちゅう作りました。

トマトさんはいろいろと料理を楽しまれておられるようですね。
私がその域に達するには果たして・・・
アバター
2012/12/03 22:59
ことりさん,今晩は。
どろどろに混ぜ合わせたものがカップに入って出てきたので,関西系ですね。
但し,その店は阿漕なことにマヨネーズが有料でした・・・(怒)
今回はマヨがなかったのが,残念・・・。
アバター
2012/12/03 22:57
ねここさん,今晩は。
私もお店で食したことがあります。
混ぜてあるのを焼いただけですけどね。
関西の人にとって,お好み焼きは日常の食べ物なんですね。
うちなんか滅多にやらないので,たまに作ると子どもは喜びそうです。
アバター
2012/12/03 22:55
もえぎさん,今晩は。
今日MRIを受診したら,こちらにいらっしゃる方で偶然同じくMRIを受けた方が居られました・・・。
もえぎさんとも偶然の符合ですね。
尤も授業参観シーズンということでしょうか・・・。
ああ,モダン焼き,良いですね。
今度それに挑戦するのも良いかも知れません・・・。
アバター
2012/12/03 22:53
詩蘭さん,今晩は。
そんな根多が「クレしん」か「こち亀」に有ったような・・・。
私は根っからの貧乏性なので,多分食材に拘って不経済な買い物をすることは無いと思います・・・。
お好み焼きは簡単なので,ぜひ挑戦してみようかと思います。
ご夫婦で料理とは良いですね。
我が家ではあり得ん・・・
アバター
2012/12/03 22:51
よん様,今晩は。
もんじゃは1度だけあります・・・と言っても,浅草の某店に連れて行かれて,為すがままに・・・といった感じなので,自分では焼いていませんね・・・。
もんじゃのことは,両津勘吉巡査長に教わって,定義と属性は分かります。
アバター
2012/12/02 21:43
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=90052&aid=1096885

2009年1月にUPしたブログやけども参考にしてみるぅ?
温度調整さえ上手に出来るんなら、フライパンででも焼けるんで今後も挑戦してみてっ♪♪
アバター
2012/12/02 15:05
こんにちは。
美味しそう。キャベツも豚肉もたっぷりで栄養満点!
料理への堅い扉が開かれたようですね^^。
私は天かすやかつおの粉末を使う広島風お好み焼きで育ったので
お好み焼きというと広島風が好きです。キャベツ、豚肉、卵など材料は同じで、
具材を混ぜずに重ねていくところが違うだけですが…^^。
アバター
2012/12/02 09:36
美味しそうに出来てるじゃないですか~ 素晴らしい!
我が家は夫が兵庫出身で、粉もの料理にはあれこれとウルサイwので、お任せして作ってもらってます。
これを機に、お好み焼きにハマってみては?
アバター
2012/12/02 03:37
ブログ拝見しました ふんわり美味しそうな関西風お好み焼きですね♡

料理、慣れてないと苦痛ですが、だんだん、慣れたり、かんたんで美味しいレシピにであえたら、
はまってしまいます☆
出汁入りの小麦粉をかんがえるとは、もう料理の道にはまって行ってるかもですね♪



ホットケーキミックスなんて、裏に書いてある通りにつくったら楽チンにホットケーキもできますし☆
3ステップレシピなど楽しいレシピもネットに沢山あります。なれてきたら、自分のアレンジをするのが楽しくなってきます^^


授業参観、おつかれさまでした^^
アバター
2012/12/02 03:14
お店ですでに焼いたのを食べた事がある…という事は関西系?

写真拝見したらうまく焼けてるじゃないですかー!!
確かにマヨが欲しいところですね^-^
アバター
2012/12/01 23:44
はじめてだったんですかぁ〜

こちらではお店でも自分で作るので、
結構経験あります。
関西出身の相方は、キャベツはみじん切り!
とめんどくさいことを言います。
アバター
2012/12/01 23:34
お疲れ様でした~!
午前も午後もだと、気が滅入りますよね。

でも、思いのほか簡単だったようでよかったですね。
実は、私も授業参観でして。お昼は、知り合いが作ってくれた
お好み焼きというか焼きそば入りのモダン焼きをいただきました。

今も胃がいっぱいです~
アバター
2012/12/01 23:31
パパさん、これを機会に、おうちでも料理できるねw
ただし、パパが突然、料理に目覚めると、
しばしば家計無視して高い素材使ったりするので、
そこはママさんによく指導してもらって、
家計を助ける安くて良い素材、使いましょうw

ウチでは、相棒と一緒によく料理作ってます*^^*
アバター
2012/12/01 23:17
ということは、「もんじゃ」も作ったことがないのじゃな?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.