Nicotto Town


koshiのお部屋分家


タイヤ交換・・・

タイヤ交換-勿論F1のピット作業のことではありません。
北日本では完全に2回の年中行事となった感のあるスタッドレスタイヤへの換装のことです。
関東以西の方にはおそらく馴染みのないことと思いますが(スキーとかスノボといったウィンタースポーツに行かれる方を除いて),北日本では積雪及び路面凍結対策のために,タイヤは夏用と冬用の2セットを持つのが通常なのです・・・。
今年は暖冬と言われた例年と違って,11月から寒さが厳しいせいか,私の職場などほぼ全員が先の三連休までに換装し終えています・・・。
はっきり言って,積雪や凍結の無い早い時期に交換すれば安心は安心なのでしょうが,その分コンパウンドの柔らかいスタッドレスタイヤを摩滅させることになるので,換装のタイミングが極めて難しいということになります・・・。
ですから,雪が積もるギリギリのタイミングを狙い澄まして行うのが得策(ノーマルタイヤへの換装はその逆)ということになります。
昨年なんかブログを読み返すと12月10日に交換していますし,一昨年は11日,3年前は12日,そして4年前は何と21日と,師走の中旬以降に行っていました。
ま,早めにやっておけば・・・ということですが,多分木曜日は雪が降っても積もらないことでしょう・・・。


ブルゾンを2枚重ね,下は裏フリース地のイージーパンツをスウェットの上から履き,手袋は軍手の上からゴム手を填め,完全防備で作業開始。
ガレージジャッキもインパクトレンチも無いので(年2回のために散財するのも癪故),L字レンチと車載のパンタグラフ型ジャッキで車体の昇降をタイヤの数だけ繰り返します。
外した夏タイヤは,ホイールの内側に付いたブレーキダストを洗車ブラシで洗い落として,乾燥させます。
今日は出来ませんでしたが,タイヤにレザーワックスを塗っておくと,4月の換装の際に気持ちよく履き替えることが出来る・・・というものです・・・。


例年の如く汗だくで終了。
店(ディーラーやGS,カーショップ等)に頼めば,最低2,000円かかるのを浮かしたわけですが,安いととるか高いととるか・・・。
さすがに若い時のように一気に2台交換・・・という気力や体力は有りませんので,相方のは来週することに・・・。


・・・で,今回は画像にプロセスを収めました。
ま,いつもながらの自己満足ですが,気懸かりなことはさっさとしてしまえ・・・という自戒になるかどうか・・・。  
      ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/196d6c6d36bf24e317d7c29bfd0b8918

アバター
2012/12/04 23:48
とまとさん,今晩は。
緊急用スペアタイヤとはいえ,やはり女性にはしんどい作業ですね。
ボルト1つ回すのでさえ,車重をかけてしますから・・・。
そういうときは,男性が助けてやらねば・・・と思います。
気懸かりなことは,やはりやってしまった方が良いということでしょうね・・・。
ぐうたらの私なんか耳が痛いです・・・。
アバター
2012/12/04 09:21
タイヤ交換おつかれさまでした。
今までパンクで代替の緊急用タイヤに交換したことが2回ありますが、
一本で無理、、、 悪戦苦闘しているところを通りがかった近所のおじさまが助けてくれました。
2回目も無理、で友人数人にヘルプ連絡、、、、、。
気懸かりなことはさっさと、、、私も気をつけて、来年のスケジュール帳にコタツ用意期間や、灯油ファンヒーター用意期間を書き込んでいますw
アバター
2012/12/03 23:14
ぴぴこさん,今晩は。
物置から引っ張り出してガレージ掃いて・・・とこれだけで疲れました・・・。
冬タイヤは国産(yokohama)ですが,夏タイヤは韓国製です。
何せ1本5000円ちょいですから・・・。
チェーンは一応トランクに常備しています。
FR車乗っていた20年前以来付けていませんが・・・。
アバター
2012/12/02 22:20
結構大変なんですね><
タイヤは見た目あまり変わらないような気がするのですがやはり違うんでしょうねぇ~・・・

小さい頃雪が降って父がチェーンを巻いてたのが思い出されました・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.