Nicotto Town


koshiのお部屋分家


12.8

今年も日米開戦の日(正しくはマレー半島での日英開戦の方が真珠湾より早い)というニュースは目にも耳にもしなかった。
こうやって,先の大戦の記憶はどんどん風化していくのだろうか・・・。
この日を,侵略戦争を始めた忌むべき日と捉えるか,白豪主義を掲げる欧米の帝国主義に対してアジアアフリカ諸国独立の先鞭を付けた日と捉えるか,歴史を繙けば分かることだろう・・・。

毎度毎度だが,この日に関しては新たに稿を起こす気力は無いので,5年前に書いた拙文を再々掲載して結びとしたい。
今から,「トラトラトラ!」を見て寝る。
勿論,愚にもつかぬ「パール・ハーバー」は2度と見ない。

http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/a2681ec697d9fc600ad1fd8361ce62d9

アバター
2012/12/09 17:37
meianさん,今晩は。
その通信記録を見てみたいものですね。
大使館員が忘年会をしていたという通説が完全に覆るかもしれません・・・。
今から日経のサイトを探してみたいと思います。
ABCD包囲網で経済封鎖喰らった上に,ハルノート突きつけられたら開戦やむなし・・・というのが当時の情勢だったと思います。
遅く大陸進出をした我が国は,列強にとって邪魔以外何者でもなかったことは自明の理です。
大陸に進出しなければ良かった・・・という意見は根強いですが,しなければ朝鮮半島と満州はロシアの手に落ちていたことでしょうし,次の標的は言わずもがなです。
後世の我々が歴史を論ずる難しさは,やはり当時の視点で語ることが困難ということでしょうか・・・。
アバター
2012/12/09 17:28
よん様,今晩は。
まああの方は,先の大震災に対して天罰とのたまわって,都民の血税2億をくださったと記憶しています。
個人で出されたのでしたら,少しは尊敬しますが・・・。
A倍氏は長州系でありながら,私と同じ蝦夷の血も入っているという・・・
政権をぽんと投げ出した点で,次のFK田氏と同様信用できませんな(どっちも二世の坊ちゃんか・・・)
アバター
2012/12/09 15:14
こんにちは。
昨日の日経新聞終面に、「日米開戦時の日本の最後通告は当時の在米大使館の怠慢によるものではなく、
陸軍参謀本部が関与し、外務省がこれに協力した結果である事を証明する通信記録を九州大学の三輪教授が
発見した。」との記事が掲載されていました。
また、同じ紙面で長崎純心大学の塩崎教授は「真珠湾の奇襲を成功させるために意図的に電報を
遅らせたことがこれで明らかになった。……、正確な歴史認識を得るためには、こうした史実を丁寧に
掘り起こしていく必要がある」と述べられています。
こういう卑劣で姑息なことをしなければ、koshiさんが過去のブログで述べられているような、当時の
世界情勢の中で日本が戦争を決断せざるを得なかった史実ももう少しは正当に理解されたかもしれませんね。
アバター
2012/12/08 23:58
まあ、最近は「核保有」を掲げる暴走老人が
選挙で偉そうに喋り、国防軍を設立しようという
腹痛坊っちゃんが首相になろうかという状況が
近づいています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.