Nicotto Town


koshiのお部屋分家


たまには語ってみるか・・・

いやまあ・・・らしくないというか・・・。
食うことと飲むことと○△にしか興味のない(と思われている)私が政治を口にするなど前代未聞だし,脳みそがワープしたと思われても仕方ないかもしれない・・・。
・・・にしても,これ程盛り上がらなかった選挙も珍しい。


現職の官房長官と文科相を初めとする民主党の閣僚達が次々と地方区で落選。
60パーセントを超えるという噂の死票が,明暗を分けたのだろうか。
おまけにこれらの閣僚達は,比例区でも復活できず完全に沈んだ。
見事なまでの文字通り民主党の地盤沈下である。
国民は,3年前に選んだ民主党に審判を下したということか・・・。


しかし,国民は3年前に民主党を選び,自民党を切り捨てたのだ。
それが何故またしても自民の復権を望むのか,政治音痴の私など素朴な疑問を感じる。
バブル経済の崩壊や農業行政の失敗,さらには諸外国に阿諛追従するような弱腰外交,終いには小泉のような鉄面皮を生んだような政権を何故今更望むのか,全く理解が出来ない。


では,自民でも民主でもなく,マスコミが散散煽る維新はどうか。
最後の希望とか散散もてはやされているようだが,はっきり言って維新塾なる集団は,小泉チルドレン以下の政治素人だと思う。
公務員を痛めつけることで国民の支持を得ているように見えるが,現場の声を無視してあんな景気よいことをそのまま実行に移したら,それこそ秩序も何も有ったものではない。
散散ぶっ壊した挙げ句,国民にその負債が回ってくるに決まっている。


次なる首相は返り咲きの腹痛坊ちゃんだ。
何と吉田茂以来の返り咲きらしい。
百歩譲って,A倍氏の良いところを探してみると,親中でも親米でも親韓でもなく,周辺諸国に媚びを売る男ではないということぐらいだろうか・・・。
岸伸介・佐藤栄作に連なる長州系だが,先祖を辿ると何と前九年の役で伊予に配流された安倍宗任(鳥海三郎,貞任弟)に至るという。
宗任は筑前に再配流となったが,子孫が北九州の在地武士団である松浦党に養子に入って安倍に復姓したとのことだ。
したがって,彼には私と同じく猛き蝦夷の血が流れているのである・・・(脱力)
かつて訳分からんこと言って,簡単に政権投げ出した男を国民は認めるのか・・・。
これ以上述べると,どこに暴走するか分からないので自粛するが,新政権にも組閣にも全く期待が持てないことは今までと何ら変わりは無いし,やはり私のような者が政治を語るべきではなかった・・・。
書いていて乗らないし,続かない・・・。

アバター
2012/12/19 21:53
うさりん♪さん,今晩は。
なる程,そちらの小選挙区は「みんな」が第一席だったと・・・
どこだろう・・・??
アバター
2012/12/19 21:52
詩蘭さん,今晩は。
いや~,興味深く読ませていただきました。

A倍の定見に,ナショナル幻想(言い得て妙)が重なった・・・というのは,全く仰るとおりと思います。
勿論,彼とて同じ愚を踏むことは避けたいでしょうから,強硬姿勢だけではないと思いますし,特に日中関係是正には尽力する姿勢だけは,今のところ見せているようです(うまくいくかどう保証はありませんけど・・・)。
イデオロギーの相違は何方にも有るでしょうから,それをお互い聞き合って判断していく度量は常々持ちたいと思っています。
ですから,どうぞいろいろと書いていただけると有り難いですし,何よりも嬉しく感じます。

仰るとおり,民主の地盤沈下による自滅が大きかったですね。
小選挙区こそ民意を反映したもの・・・と思いますので,参院選は各政党とも旗幟を鮮明にして,国民生活を憂うるようなマニフェストを示して欲しいものです。
その為には,我々もきちんと情報を収集・取捨選択して,定見を持たなくては・・・と自戒を込めて思います。
アバター
2012/12/19 21:42
meianさん,今晩は。
政党乱立の状態で自民が1人勝ちしたら,当然他の政党は萎みますね。
民主党時代の国会のねじれは無くなるでしょうけど・・・。
保革とか与野党のバランスってあると思うのですよ,素人目には・・・。
それが崩れると,仰ったような反省に立った政治は出来なくなると思います。
第三次小泉内閣の時代のように・・・。
内憂外患を抱えた今の日本だからこそ,国民がしっかりしなくてはと思いますが,史上最低の投票率がしらけムードを助長しますね。
せめて我々だけでも,しっかりアイデンティティーを持っていたいものです。
アバター
2012/12/19 21:36
うさりん♪さん,今晩は。
政治根多には極めて弱いので,書くとこの程度にしかなりません・・・。
それにしても,間接民主制とはいえ,小選挙区は民意が鮮明に反映されるもの・・・と考えると,一体何故国民は愚を繰り返すのか・・・と思いました。
憲法9条の問題は,専守防衛も含めて,きちんとしておかなくてはならないと思います。
そのあたりを自民党とA倍氏はどう捉えているのか,定見を問われますな・・・
アバター
2012/12/19 21:31
とまとさん,今晩は。
仰るとおりですね。
私も同様でしたし,おそらく多くの人々がそのような感覚を味わったことでしょう・・・。
確かに,これからは政界の動きをきちんと見て判断できる大人たり得たいですね・・・。
アバター
2012/12/18 20:49
あ〜〜〜まちがえました!
うちの地域の一番は、民主党じゃなくてみんなの党の人でした。
アバター
2012/12/18 12:21
>何故またしても自民の復権を望むのか

と詩蘭も疑問符が2000万個くらい浮かびましたが、
昨日、色々出されたデータを見ると、
自民も前回より200万票も減らしているんですねw
ただ、民主がその10倍の2000万票も減らして自爆しただけだった(^^;
第三極は、結局、橋下は石原と付いたのが逆効果で、それでも第3位は取れたけど、
他の中小党は、スペクタクル時代に相応しいキャッチコピーを提示できなかった。

と同時に、尖閣・竹島・北の衛星だかハリボテミサイルなどで煽られたナショナル幻想が、
自分のウリと重ねることできた安倍のために、好都合な材料となってしまった。
(あ、この点の評価は、コシさんの見解とぶつかっちゃうかなw
 でも、音楽やスポーツの話とちがって、
 政治話だけ少し趣味の違いあると話できない、ってのはマズイから、許してください^^)

ともあれ、中小党派、小選挙区制だとどうしても潰されちゃいがちだけれど、
次の参院選では、もっとみんな<乗れる>政治方向、
つまりは、こうすればみんなの生活が良くなるんだ、という展望を、
しっかりと構想し、提示してほしいですね。。。困難だからこそ、しっかり挑戦せねば!
アバター
2012/12/18 11:59
こんにちは。
今回の国民は苦渋の選択を強いられましたね。
自民、民主共に国民が納得する政治を行えない。日本の政治家はみんな失格というに等しい。
しかし、決められない政権で国内外の重要課題への果断な対応が出来ない状況は
避けたい…。新興勢力に期待したいところだが、成り上がり政権では碌な政治が出来ないのは
民主党が証明してくれた。
そういう状況下で、12もの政党の乱立、戦後最低の投票率、組織票の有無などが自民党に有利に
働いた結果が今回自民党が漁夫の利をえた要因でしょうね。これはこれで、残念なことです。
こんなに大勝利では、自民党がどこまで過去の反省に立った政治を行うか知れたものではありませんから。

アバター
2012/12/18 08:29
政治がたりと言いつつ、歴史の話になるのはkoshiさんらしいですね。

ネット友達見る限り、ほとんどの人が自民党じゃないのですが、
だれがそんなに入れたのか不思議です。

うちの地域は民主党の人が一番でしたけど、
単に他の候補者がぱっとしなかったからなんでしょう・・・。

自民がだめだめだから、民主に移ったのに、
それがだめだからって元に戻すって、頭大丈夫?って思っちゃいます。

個人的には、憲法9条を変えようとしてるとこは全部ダメです。
自民も維新も戦争したい人ばっかりじゃん!
アバター
2012/12/17 23:44
もう語ることができない自分がいます。。。。。悩みに悩んでどうしようもない閉塞感を感じた選挙でした。。。。。。という感想しか言えず、今後の動きをきちんと見る大人でいようと思います




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.