Nicotto Town


koshiのお部屋分家


松焚祭・・・

朝起きたら何と雪。
昨日までの気温の緩みは何だったのでしょう・・・。


以前も述べましたが,この地方では松焚祭(どんとさい)と称して,無病息災を願ってお正月用品を寺社で燃やす催しが盛大に行われます。
地方によっては,どんどん焼き,とんど焼き,どんどん祭,左義長など,いろいろな呼び方があるようで,期日もそれぞれのようです。
我が家でも,この日は近く(最寄りではない)の神社にお参りして,御神火にあたってくるのが常となっていますが,明日は仕事であることと折からの大雪もあって,日中早い時間帯に行ってきましたので,御神火にあたることなく帰宅しました(着火は5時)。


昨年と一昨年は,このことについてのエントリは無かったです(覚えてなかった)。
2010年  http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/089ac3fd5f620515a42d273a0bcb0672
2009年  http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/f50508ec5b82b845a7ae179be03c0bc7
2007年  http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/a73e3e2fa5f3aa2dfbf1b51e51284ec1
2005年  http://koshipiatti.wordpress.com/2005/01/14/%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/


・・・といった具合に,今迄4回根多にしていました。
今年で5回目の根多となりますが,例年と大きく異なるのは,昼に行ったことと雪が積もったことでしょう。
我が街に勧請された熊野神社のただずまいをぜひ御覧いただきたいと思います・・・。
                                          ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/f2225e52edb1a11a9412fec266c5af4a

アバター
2013/02/11 22:35
みいこさん,今晩は。
この季節にしか味わえない風情ですね。
どんど祭りとそちらでは呼ぶのですね。
何度か家を替わられたのでしょうか?
私もそれこそ子どもの頃から10回以上引っ越しをしています・・・。
アバター
2013/01/18 00:31
雪の神社は風情がありますね。

人の姿がないと余計に。

どんど祭り 昔行きました。

今はいくことないです。

今住んでいるところは地元じゃない気がして。
アバター
2013/01/17 00:01
meianさん,今晩は。
5時に点火でしたので,行きたかったし下の子も行きたいと言っていたのですが,リスクを冒さず自粛しました。
神秘的で豪壮な炎の祭典を見ることが出来ず,残念でした。
お言葉有難うございます。
仰るとおり無病息災が一番ですね。
アバター
2013/01/16 23:55
ぴぴこさん,今晩は。
この日積もった雪が,低温のため溶けません。
我が家の庭に20cm。
風情はありますよね。
またとない雪の参詣も良かったです。
アバター
2013/01/14 23:53
今晩は。
雪化粧の枯れ枝や狛犬が風情をいや増していますね。
暗くなって炎が上がると大雪の境内はもっと風情が…。
この一年無病息災で過ごされますように!
アバター
2013/01/14 23:14
うわあああ・・・
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ雪ですね><

写真で見る分には風情があっていいんですけど・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.