Nicotto Town


koshiのお部屋分家


灯油を求める・・・

帰宅途中愛車に給油をして,灯油を求める。
軍旗(死語か・・・)1枚が軽く飛んだが,背に腹は替えられない。


それにしても,灯油は高くなったもんだ・・・。
かつて一番安い燃料と言われ,一斗缶1つで350円という時代覚えている。
第二次オイルショック前のことだ・・・。


10年前でも多分一斗缶で700円しなかったのではないだろうか。
いつの間にやら1,000円を超えて1,200円台でしばらく落ち着いた後,一気に1,500円を超え,今や1,700円台である。
ま,金を出して買えるうちは良いが,中東の産油国の資源が底を突いたらえらいことになる。
第二次オイルショックの際は,間もなく底を突くとまことしやかに言われていたものだ・・・。


それにしても一斗という単位が今尚生きているのが凄いと思う。
熱燗一合とか四合瓶とか一升瓶,そして一斗缶・一斗樽など,我が国古来の18進法単位が生きているのが何となく嬉しい・・・。
そう言えば,一斗缶がポリタンクに変わったのはいつからだろう・・・。
ポリタンクは,WWIIで各国が使ったジェリカンの名残のような気がするが(第二次オイルショックの頃,田宮から1/35の独米のジェリカンセットが出ており,買って塗装したっけ・・・),それまでは一斗缶だった。
ドリフのコントに使われたし(あれで顔面は痛かったろうな・・・),75~80の長嶋第一次政権時代は,巨人のダグアウトに必ず長嶋監督専用蹴飛ばされ一斗缶が置いたあったというし,プロレス中継の悪役レスラーも凶器として使用していた記憶があるのだが・・・。                  


・・・といったことを思いつつ,室外タンクと室内のオイルヒーターのカートリッジに給油。
消費量は,だいたい10日で二斗というところだろうか・・・。
わざわざ寒い中買いに行かず,宅配にすれば・・・というご意見はもっともだが,日中居ないので,だいたい(・・・というか95%)は私が仕事帰りに買って来ることになる。
でもって,灯油特売日の火曜日に,なかなかサイクルが合わないのである・・・。
今日は珍しく例外ということで・・・。

アバター
2013/02/24 22:48
みいこさん,今晩は。
凄いですね。
確かに先週行ったとき,東京は暖房切っていたところもありましたが・・・。
ひざかけ1枚とは素晴らしい。
こうした日頃の取組が大切であることを改めて感じました・・・。
アバター
2013/02/24 22:46
イシスさん,今晩は。
定番でしたが,今考えると恐ろしいですよね・・・
ザ・デストロイヤーが馬場か猪木にマスクを取られそうになったのを見ましたが,あと1歩でしたね・・・。
アバター
2013/02/24 22:44
よん様,こんばんは。
でしょうね。
服飾品とかは,そちらが安いのでしょうけど・・・。
アバター
2013/02/24 22:44
ことりさん,今晩は。
関東以南でしたら,こたつで何とかなるかもしれませんね。
日中居ないので,2斗で10日保つのでしょう・・・。
アバター
2013/02/24 22:41
みるるさん,今晩は。
ここ数年でGSのセルフ化が一気に進みましたね。
確かに配達をするところは限られます・・・。
やはりものを燃やす訳ですから,その熱量たるや電気の比では無いわけでして・・・。
ま,あと数年は大丈夫でしょう・・・。
アバター
2013/02/24 22:39
もえぎさん,今晩は。
輸送手段がないと大変ですよね。
うちは専ら私が買ってきます。
火曜が特売日なので,そこに合わせるようにしていますけど・・・。
多少高くても買えるうちは良いのですけど・・・。
アバター
2013/02/24 22:35
ユリエさん,今晩は。
高いですよね。
間もなく100円/Lとなるのでは・・・と思われます。
かつては一番安い燃料と言われたのに・・・。
アバター
2013/02/24 19:56
東京の冬も東北ほどではないですが寒いのですが わたしは15年家で暖房を使わない生活です。

灯油も電気も暖房費は高いですよね。

わたしの暖房はひざかけだけです。

寒い地方だとそうはいかないでしょうね。 灯油の補充はめんどうですよね。 早く春がきますように。
アバター
2013/02/22 10:38
 プロレスといえば あの頭にバコン!とやる恐ろしい一幕がつきものでした。残酷だわーと思いながらも
みた記憶があります。覆面レスラーのお顔がみたくてみたくてでも 見れなかった。
 
アバター
2013/02/21 00:15
東京の灯油はもっと高いよ。
アバター
2013/02/20 01:13
灯油ってそんなにするんですか?
コタツしか使ってないので知らなかったです。
2斗で10日ってかなり節約しているのでは?
アバター
2013/02/19 23:16
うちも灯油を買いに行くのが悩みの種です。
ガソリンスタンドがセルフがふえた影響で、人員が削減になり、配達をやめるところが多くなりました。
配達の価格は毎回改定になって、まさに高騰。

しかしながら、エアコンと比べると灯油の暖かさは格別なので、できればこれから先も使えるといいなあと願っています。
アバター
2013/02/19 23:11
灯油、今、かなり高くなっているようですね(^^;

我が家でも必須です。
…が、主人が購入してきてくれ、また、私は車にも乗らないので
資源事情にうとい…(疎すぎかも…)。

安くなって欲しいけれど、どうにもならないところ…ですよねぇ。
アバター
2013/02/19 22:48
灯油がそんなに安い時代もあったのですね。
今ではこちらでは1690円が安いときです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.