Nicotto Town


koshiのお部屋分家


タイヤ交換・・・

気温18℃。
今季一番の陽気に,少々酒が残っていたものの8時前にごそごそと起き出す。
午前中は実家に行ったり(下の子が母というか祖母のところに1人で泊まった),雑用を足したりして過ごす。
午後に気温が上がったところで重い腰を上げる。
冬と春の一大イヴェントとなるタイヤ交換の開始である。


昨年12月のエントリでも述べたように,ガレージジャッキを持っていないので,車載のパンタグラフ型ジャッキで4回車体を上げ下げして交換する。
それ自体には多少腕力は必要だが,一輪につき10分もかからない。
問題はタイヤの出し入れと,今まで履いていたタイヤ(今回は冬タイヤ)の洗浄である。
特に4ヶ月間履いた冬タイヤのホイール内側には,ブレーキダストがびっしりと付着しており,水を流しながらそれを洗車ブラシで擦り落とすのが実に厄介な仕事である。
少しでも楽になるよう,数年前に冬タイヤを買った際にクリアラッカーを噴いておいたのだが,それでもなかなか落ちないし,熱を持ったブレーキディスクで焼けた跡は絶対落ちない・・・。
さらにタイヤ用のレザーワックスを切らしており,買いに行くことになったので,タイヤは乾燥させたままで,まだしまっていない。
ついでに車体も洗ってワックスを・・・とも思ったが,こちらも液体コートを切らしており,買いに行くことにした。
フッ素コートとかチタンコートとかいろいろ有るようだが,一番長保ちするのはどれなのだろう・・・。
艶もさながら撥水効果が長保ちするのはどれなのか,いろいろ見当しなくては・・・。


・・・ということで,汗だくでへろへろになりながら交換を終えた。
多分2,000円を浮かしたことになろう・・・。
ま,タイヤを持ち込んでやってもらっても,その手間暇で小一時間は費やすことになるから,時間的には変わらないと思う。
あとは,2,000円高いと思うか否かだけど・・・。
以前も述べたが,男性諸氏は彼女なり奥様なりのポイントを上げるには絶好の機会だと思う・・・。
・・・と言っている私自身が,相方の車の交換は未だなのだが・・・(以前はやったが,さすがに今は1日に2台交換する体力も気力も無い・・・)。

アバター
2013/04/22 22:37
れいさん,今晩は。
Boschのキャリパーは,ブレーキダストが酷いという専らの噂で,国産に代えようかと思っています。
とにかくホイールの裏にべつたりと黒いのが付着しているので,嫌になりますね。
雪の日を挟んで,本日ようやくアーマーオールと拭き上げ不要のワックスを買って来ました。
来週天気が良ければ,手洗いで洗車して磨きます・・・。
アバター
2013/04/22 22:34
詩蘭さん,今晩は。
タイヤ交換は,年中行事ですね,もはや・・・。

マクラーレンイリュージョンとかフェラーリマジックとか言われていました・・・。
93年のポルトガルGP(赤馬のベルガーがピットアウト直後にコースを横切って,謎のクラッシュしたという・・・),セナだかハッキネンのマクラーレンコスワースが,4.59秒というのを記憶しています・・・。
セナシンパだった実況の古舘が大喜びしていました。
給油の有った時代を挟んで,今が2秒台ですから,20年で長足の進歩ですね・・・。
アバター
2013/04/22 22:29
Miataさん,今晩は。
全盛期のウィリアムズのクルーには頼みたくないですね。
あれで,マン太郎も教授も閣下も2勝以上落としていたような・・・。
アバター
2013/04/22 22:28
ぐりさん,今晩は。
泥まみれだったので,洗わざるをえませんでした。
で,乾燥させてしまおうとしたら,レザーワックスが切れていて・・・雪を被ってしまいました・・・(泣)
アバター
2013/04/16 11:38
いや~ぁ
大変でしたね。
私だって交換ぐらいはできますけど、ホイールの汚れ落としが。
それを考えると
自分ではやる気起こりません。
アバター
2013/04/15 20:10
雪国はタイヤ交換タイヘンですね~。。。
ま、東京でも八王子の山の方の友は、冬用タイヤ使うって言ってたけど…。。
にしても、
昨夜の中国GPでも、タイヤ交換 最速がマッサの2.4秒って…@@;
ボタンかけるより速いって…。。。セナプロピケマンの頃だって8秒くらいで驚いたのに…

ウチのセラ君は、今度の夏タイヤ交換の時は今の15インチから16インチにアップ予定…希望…たぶん^^
アバター
2013/04/15 16:40
お疲れさまでした。
レッドブルのメカニックに頼めるなら良かったのですが・・・
アバター
2013/04/15 08:02
確かに面倒ですよねー、タイヤ交換w
流石に外したホイール、タイヤはそこまで手入れしてませんが、しまう前にはさっと水荒い位したいですね。
お疲れさまでしたww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.