Nicotto Town


koshiのお部屋分家


子どもの日は,野球根多で・・・

最近,TVで野球観戦するのは,ひと頃に比してぐっと減った。
時間が無駄とは思わないが,帰宅後のナイターを見てしまうと,少なくても22時近くまでの時間を失うことになるし,他にやりたいことも多い。
故に,ネットのニュースで試合経過や結果を知るに留めるのが専らであり,観戦は「聖地」でのライブに限っていると言っても良い。


しかし,そのような私も,本日の東京ドームは見ざるを得なかった。
ま,日テレの放送だし,他局なら放送しなかっただろうし,ゲストに徳光呼んだりしなかっただろうけど・・・。
異例の国民栄誉賞の表彰式。
久々に見るミスターは,右半身に麻痺が残り,痛々しかったが,足取りは割としっかりしていた。
右から常に支える松井の姿も甲斐甲斐しく,感動的な光景であった。
そして,松井のスピーチがまた,良かった。
以前から感じてはいたことだが,決して驕ることなく偉大なる先人や先輩達への配慮も忘れずに,的を射た話し方は国民栄誉賞に相応しいと感じた。
只,第96代内閣総理大臣として,96番の付いたユニフォームを貰った安倍くんは,アンチ巨人であることを表明していた。
ま,長州系だから当然かも知れないけど,私と同じ猛き蝦夷の血が彼にも流れているかと思うと,何とも複雑な心境ではある。
ま,彼の良いところは,周辺諸国を筆頭とする諸外国に決して阿諛追従したりしないことだと思うのだが・・・。
それにしても,日本球界で晩節を汚すことをしなかったのは,メジャーリーガーたる松井の矜持だろう・・・。


・・・で,そのまま日テレ系を見ていたら,何と鷲-牛戦に切り替わった。
関東はそのまま兎-鯉戦だったのだろうけど・・・。
兎戦はBS日テレに・・・と言われた。
昨日,三週間ぶりの観戦で,遂に天敵である玉三郎を捉えて粉砕したので,今日は「聖地」でのライブ観戦を自粛。
丁度出掛けた実家で見ることになった。
牛の先発は,一昨年来これまた痛い目に遭ってきた西。
散発4安打に抑えられるも,聖澤の2ランと嶋の右飛失(ヒットに見えたが)で3得点。
9回表,不用意に投げた青山の2球目を捉えたバルディリスの2発目が,ライナーで「聖地」下へ飛び込み,1点差で辛くも逃げ切るという展開。
相変わらずすっきり終わらせてくれないのは,いつものことだが・・・。


で,昨日と違って2時間台のスピーディな試合展開で,お立ち台を見ていたら,すぐに今度は東京ドームの兎-鯉戦に切り替わった。
こっちは,もっととんでもないことになっており,何度も負けを覚悟した。
何せ,9回表にバックホーム封殺2回である。
完全に流れが鯉に行く場面で,最後は山口が切って取った・・・。


・・・という訳で,鷲と兎,そして鴎も勝ち,個人的には良い日だった。
明日も「聖地」観戦は自粛。
次は交流戦の虎戦か・・・。
但し,いつもの倍額の2,400円払うのも難だし,球場がどこから沸いてきたのかと思えるくらい多い虎ファンに球場ジャックされたり(東日本各地からツァーで来るらしいが),4年前のように負けて,球場周辺のあちこちで二次会やっている虎ファン見たりするのも癪なので(球場周辺は二次会禁止),どうするか検討中である・・・。

アバター
2013/05/12 21:56
yutakaさん,今晩は。
確かにミスターは痛々しかったですけどね・・・。
あの姿に勇気づけられるのも又事実でして・・・。

今年は,兎と虎が行きそうな感じですね。
やはり,虎の補強はツヨシを見る限りでも成功かと・・・。
ま,兎ファンとしては,V9以降安心して見られるシーズンなど殆ど無いし,風当たりは強いし,田舎ものと言われるし,肩身が狭いですけど・・・。

虎ファン多いですよ。
一体どこから・・・と思うくらいです。
赤と白の球場が,「聖地」を除くと真っ黄色なりますから・・・。
ま,賑やかで楽しいのが虎ファンの良さとは思いますが,ルール違反は謹んで欲しいですね・・・。
アバター
2013/05/07 11:08
東京ドームの今度のセレモニーは兎フアン、特にミスター崇拝者には
コタエラレナイ喜びだったでしょうね、

普通あのような不自由な体を人前に出したくないと思うものですが、
ミスターは違うんですね、

あそこまでリハビリを頑張って「我が巨人は不滅」の信念で堂々と始球式までこなす、
確かに並の人間には出来ない事です。

阿部さんはアンチ巨人の私でさえ、等と言ってましたね、側近の誰かさんに勧められたのかな、

昔は地方に巨人しか映像が写らないから、兎フアンは田舎者だと聞いた事があります。

そちらの聖地まで行って虎フアンも余り行儀悪い行動は慎んで欲しいですね、
それでなくとも関西は、ガラが悪いイメージがあって地方では嫌われていますからね。
アバター
2013/05/06 18:03
詩蘭さん,今晩は。
子どもの頃から野球はします。
最近は衰える一方ですけど・・・。
バットに当てるのは大リーグボール1号ですね。
あれができるというのは手コントロール抜群ということで・・・。
2号は消える魔球ですね。
お父様は長嶋さん似で,大洋ファンだったそうですね。
昭和の良き時代のお話ですね・・・。
アバター
2013/05/06 11:18
koshiさん 野球もするのか? 見るだけ?
詩蘭も子供の頃はやったのだけどなぁwww 魔球のトレーニングしたよw
大リーグボール2号?だっけか? バッターのバットにわざと当てるやつ。。
あれだけはできた(≧∇≦)
ちなみに、父ちゃんは、長嶋さんにちょっと似ていたw 先生たちのチームでセカンドやってました^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.