Nicotto Town


koshiのお部屋分家


空と雲と鷲と・・・

大河ドラマのような題名ですが・・・(笑)
勿論,私が付けたのではなく,模型のシリーズの題名です・・・。


殆どお遊びというか手遊び(てすさび)というか・・・。
つまり本気で組んでいないので,掲載・発表するか否か迷ったのですが・・・。
ま,こういうものも有る・・・,或いは多少手を加えることで見られるものとなる・・・(・・・かどうか自信はありませんが),集めて並べるだけならこれで良し・・・ということで,掲載に踏み切ります。


航空自衛隊制空戦闘機F15Jイーグル。
言わずと知れた空自の主力戦闘機で,今尚旧西側陣営諸国では主力という現代のベストセラー機です。
F15というと,どうしても地味なグレー2色の所謂ロービジ迷彩が多く,あまり食指の動く代物ではないのですが,2004年は空自創設50周年ということで,各地の航空隊では独自のカラフルな記念塗装が施されました。
これは,築城基地の304飛行隊のもので,F15独特の広い背面を利して,青地に白の羽が配われ,独特の美しい配色となっています・・・。
垂直安定板上方,50thの文字のすく上にあるスコードロンマークは天狗です。
百里基地の305航空隊の梅のように(茨城県の県花),何らかの意味があるのでしょうが,寡聞にして知りません・・・(汗)


先日,中古で買い叩いてきた簡易キットです。
なので,精度は以前組んだ技Mixシリーズの足下にも及びませんし,プリペイントでありながら,例によって下半身は無塗装(グレーのモールドのみ)のままでしたので,タイヤと脚柱,脚収納部,脚扉裏を白で塗って簡単な墨入れを,脚扉表面をインディブルー+ブルーエンジェルスカラー(「紅の豚」のカーチス機用に買っておいた)で,ドロップタンクとパイロンを適当にエアクラフトグレーに塗装し(これのみエアブラシ),機体全体に墨入れをしてあります(ついでに脚扉を薄くやすったり,アンテナを細く削ったり・・・)。
前脚と脚扉の位置が完全におかしかったり,機首下面の突起物が全くオミットされていたり,パイロットフィギュアが潜水夫みたいだったり・・・と,山のように不満はあるし,部分塗装と墨入れ+マスキングとオーバーコートだけで半日・・・というHGのガンプラ並みの手間がかかるなど,簡易キットとは思われない内容だったのですが,何せ技Mixシリーズの1/7以下の価格だったので,良いことにします・・・。
ま,私の作品だけに,出来は多寡がしれているのですが,素組みより少しは見られるものになったでしょうか・・・。
しかし,こうした簡易キットは年少者や初心者(或いは私のようなものぐさ)が対象でしょうから,もっときっちり作って欲しいと思います。
プリペイントキットなら,下面もきっちりと塗り分けるか,せめて作例は塗装済みを掲載するとかの配慮が必要と思います・・・。
多分売値は,私が買った倍以上するのでしょうから,可能ではないでしょうか・・・。

例によって,画像は本家です。
手を加えても,さほど変わらないという反面教師として掲載です・・・。
               ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/39858dbe875b4bd9c00df944b91d543f

アバター
2013/05/12 22:03
みくさん,今晩は。
御覧くださいまして,ありがとうございます。
ま,単座なので乗られないですけど,今日安倍くんが松島基地で乗ったように,地上でいいから座ってみたいです。

コンビニおじさんは,あちこちに出没して居られるようですが,昨年来消息がないのが気懸かりです・・・。
アバター
2013/05/12 20:35
かっこいい・・・
怖いけど乗れたら気持ちいいでしょうね~

いろいろ見てたら
コンビニおじさんの日常にはまってしまいました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.