Nicotto Town


koshiのお部屋分家


交通科学博物館・・・

その時は,突然訪れた。
2011年の暮れ,恒例(?)の関西行でのことだ。
大阪環状線から,地下鉄中央線に乗り換えて,天保山にある海遊館を目指すべく,弁天町駅に降り立ったときだった。
何の変哲もない駅前通を歩いていたら,青い看板が目に入った。
「交通科学博物館」
のロゴと,キハ80型特急型気動車の側面図が,いきなり目に飛び込んできた。
さらには,緑と橙の所謂湘南カラーに彩られたクハ86型直流型電車が,フェンス越しに鎮座しているのも見えた。
弁天町駅前に,交通科学博物館が有ったことを,迂闊にも失念していた。
1時間だけ寄らせて・・・と,他の3人を説得して,中に入る。
詳細は
  ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/0f61904c1d3b32d92cae01affe7082e4

だが,とにかく子どもの頃から鉄分の多かった私にとっては,お宝の山のような場所であった・・・。
家族の顰蹙を尻目に,目を輝かせて展示に見入ったことは言うまでもない。
独式の箱形DLのDD54とか,世界初のロケット式戦闘機であるMe163コメートのエンジンとか,7100型蒸気機関車(義経号)とか,とにかく展示が凄かった。
高校生の頃に,念願かなってようやく行った旧鉄道博物館(秋葉原)がいまいちに感じられただけに,この交通科学博物館の充実ぶりがオールドファンとしては,実に嬉しかった・・・。


その交通科学博物館が,何と来月6日で閉館だという。
そう言えば,先日上洛した際,梅小路蒸気機関車館が拡充されて,大規模な交通博物館となって,京都水族館等を含む一大都市型公園となることを聞いた。
その時に,閉館となることも聞いた気がする・・・。
いずれにしても,残念な限りだが,これでまた京都へ行く理由ができた・・・。
追補になるが,あとは画像に語ってもらおう・・・。   
           ↓
http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/93a43ce6aa2802806fbe3ffcc40f75c6

アバター
2014/03/24 17:18
大阪の交通博物館は、僕も一昨年に一度だけ行きました。
半年ほどですが弁天町駅最寄に住んでいた事もあったんですが、この時期は行く機会がなくて。
展示物で感動したのはマロネフ59形寝台車かなあ。戦前製の1等(旧2等)寝台車なんて写真でしか見たことがなかったですしねえ。あとキハ80形ディーゼル車も嬉しかったですw
梅小路に出来る博物館には、オロネ24形が展示されるために青森から搬送されたと聞きました。これで「ああ、臨時日本海に再びプルマン車が連結される事はなくなったか…」と残念にも感じてたんですが。
アバター
2014/03/21 23:26
こんばんは、
古い記事にコメントすみません。
交通科学博物館閉鎖になるんですか!知らなかったですー
子どもが小さいころ通ったのを思い出します。
なんであんないい所なくしちゃうんだろう・・
橋下さんになって色々閉鎖しちゃって
安くて楽しめるところがなくなっていくのが残念です・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.