Nicotto Town


koshiのお部屋分家


關西紀行-其之壱拾壱「飛鳥へ・・・」

大和郡山の次の駅は筒井だったが,確か通過してその次の平端に停まったはずだ。
ここは天理線との分岐となる。
学生時代の実習の際に,天理大学の博物館を見たのだが,とにかくその収蔵品(世界規模の民俗資料)に驚いた記憶がある。
そして,天理市自体が,我が国でも珍しい宗教都市であり,そろいの黒い法被を着た老若男女を問わぬ信徒の列に驚いたものだった・・・。
以後,天理は私にとって縁のない地域となっているが,奈良を大きく分けると,奈良市街から西の京を含む旧平城京地域,法隆寺を中心とした斑鳩地域,そして今から向かう大和三山と明日香村から構成される飛鳥地域,そしてさらに南西の吉野・十津川地域・・・といった具合になると思う。
あと加えるとしたら,東部の初瀬・室生地域と,この天理市と山の辺の道を中心とした地域だろうか・・・。
天理の特徴は,宗教都市以外だと何と言っても古墳と寺社の山の辺の道だろう。
春日大社や飛火野の前の通りである県道80号線から188号線を南下すると良いようだ。
車がないと無理なので,ちょっときついが,行ってみたいところである・・・。
そして田原本を経て耳成山の麓の大和八木。
伊丹に降りて,エアポートリムジン(と言ってもバスだが)で難波へ行き,近鉄特急でこの大和八木まで来て貸し切りバスに・・・というプランを,職場の旅行で実行したことがあった。
その後,室生寺と長谷寺を見て長谷寺温泉に泊まるという,今となっては貴重な体験をしたものだった・・・。
そして,次の停車駅は畝傍御陵前。
これも大和三山の1つである畝傍山の麓には,何と第一代の神武天皇の御陵がある。
勿論,地上から見ても林にしか見えないだろうし,近鉄の車窓からは確認できなかった・・・。


橿原神宮前駅は,飛鳥地方最大の駅にして駅前も賑やかである。
ここで,最初の失敗に気付く。
橿原線はここが終点であり,2つ先の飛鳥に行くには,吉野線に乗り換えなくてはならない。
その吉野線の本数が極めて少ないときている。
つまり飛鳥の旅は,飛鳥駅が起点ではなく,橿原神宮前駅を起点とすべきであった。
実はこれには,20年前の飛鳥行の際に気付いていたのだが,今回すっかり忘れていたが故だった。
ま,20年前のことだから,忘れていても仕方ないとは思うのだが・・・。


で,仕方なく吉野線のホームに移動したのだが,このホーム間に多機能トイレがあり,コンビニ(ファミマ)と花屋があり,本屋まであった。
何という駅構内だ・・・。
なので,家族がコンビニで飲料を補充しているときに,私は用を足してきた。
何気なく改札を見ると,家族連れが駅員さんに中のトイレを貸してくれるよう頼んでおり,駅員さんは快く改札を通した。
これには驚いた。
随分前,飲んで帰る途中に東北本線の某駅で電車を待っている最中に急にもよおしたので,今回とは逆に駅舎の外にあるトイレを貸してくれるように改札口の駅員に頼んだが,営業キロ100kmまでは途中下車前途無効ということで,蕩々と説明されて(そんなこと誰でも知っているし,以前は50kmまでだった)にべもなく断られた(10数分我慢して,車内で用を足せたから良かったが・・・)。
ま,それが理屈だろうが,さすがに関西の私鉄は違う。
近鉄も京阪も親切・・・。
今回も改めて感じた。


ようやく来た吉野線の電車に乗り,岡寺駅を過ぎ(岡寺自体は,駅からはるか東の山の中腹に有るのだが・・・),飛鳥に着いたときは,11時をとっくに過ぎていた(と思う)。
駅前の飛鳥総合案内所に向かったが,何と休業・・・。
以前も感じたが,橿原神宮前とは打って変わって人も少なく店も殆ど無い飛鳥駅前に,バスが1台停まっていた・・・。
バスのフリー乗車券を買えなかったのは誤算だったが,あと10分しないうちにバスが出るのはラッキーと思って,飛び乗った。
取り敢えず高松塚古墳まで行って,後は場当たりで考えよう・・・という1人で国内を放浪していた時代の癖が出たのだが・・・。
バスの窓から駅前を見ると,レンタサイクル店が営業していた。
20年前の11月に訪れた時は,確かここで自転車を借りて回ったはずだ・・・。
今回は12月だし下の子が不安だし・・・と思っていたが,うちよりも小さい子を含む家族連れが,自転車をレンタルしていた・・・。


咄嗟の判断だった。
乗り込んでアイドリングしていた運転手さんにひとこと謝って下車する。
関西が寒くないのは,先刻承知の助だ。
バスの乗り放題切符は確か600円。
自転車は800円。
自転車の方が高いというのが少々引っかかるが,フットワークでは1時間に1本のバスより,自転車が圧倒的だ。
かくして,飛鳥の旅はバスを止めて自転車にした時点で,成功を約束されたようなものであった・・・。


・・・ということで,大和郡山-飛鳥でワープロ2ページです・・・。
明日書けるかな・・・。
この日は自転車での移動だったのですが,疲れたものの筋肉痛もさほどひどくなく,充実した旅程となりました・・・。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.